まめ福 |
|
2012.08.18
もしかして、私は、江戸の町娘だったかもしれない・・・ ![]() と、結構、江戸時代に興味があったりするわけで 深川江戸資料館へ行ってみました。 ちゃっちぃーのかなと思っていたのですが、 かなり精巧な作りでオドロキ!!! ナントッ Σ(・ω・ノ)ノ! 建築資材は、当時のものや当時と同じ製法で作ったりしていて 本当に、タイムスリップしちゃったかのように思えます。 展示解説してくれる方がいたので、 くわしい説明を聞くことができて、充実度UP↑↑↑ 私的には、オススメ観光スポーーーット ♥(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♥ で、帰りには深川名物「深川めし」! ![]() みゅぁー、あさりのねこまんまですな。 炊き込みご飯はおいしかったけど、かなりボリューミーだったけど、 2100円は、ちと高いのでは・・・? だけど店主が、とっても気のいい下町のおやじさんだったので ゆるすー!!! 名物なので、一度はぜひ♪ 深川江戸資料館 http://www.kcf.or.jp/fukagawa/ 深川宿 http://www.fukagawajuku.com/index.html ▲
by mgrm
| 2012-09-04 14:45
| プチトリップ
逗子の「イル・フリュージョ・ハヤマ」→ 散歩の後、とりあえず鎌倉へ移動。
もやい工藝で、うつわを物色するも、大分の小鹿田焼や沖縄のやむちんなど、 「民藝」色の強いうつわだったので (前は、そんなに感じなかったんだけど!) 物色するだけ物色して、おやつ会場へ向かう。 本日のおやつ会場は、前から気になっていたスタバ。 は? スタバ? !?(・_・;? と思うでしょ。 ![]() 鎌倉駅前にあるスタバは、スタバであって、スタバでなーーーい! 上の写真をご覧あれ! こちら、まんがの「フクちゃん」の作者の邸宅を改装したスタバ店舗。 立派な藤棚や桜の木、お庭のプールを眺めながら ほっとコーヒーをいただけるのよ。 ちなみに、私の旧姓(?)は「フクちゃん」でした。 あ、いらん?そんな情報? ![]() 逗子や鎌倉にまできて、ランチしてお茶するだけ!という贅沢な時間の使い方に フランス人になったような気がした一日でした。 もやい工藝 http://moyaikogei.jp/index.html スターバックス鎌倉御成町店 http://www.starbucks.co.jp/store/concept/kamakura/ ▲
by mgrm
| 2011-11-20 15:18
| プチトリップ
過去と現代が交錯する街、日本橋。好きな街です。 地下鉄の降りる駅を一つ先に降りてしまったというミスで (前日は、終点に着いているのに気づかずにそのまま喋り続けるというミスも) コレド日本橋の Grillbar Dapaulo (グリルバール ダパウロ)にて昼食。 思いがけず、おいしくってラッキーでした ♪( ´θ`)ノ その後、室礼でもよく使っている、創業200年の和紙店「榛原」へ。 紙のもつパワーにしばし癒される。 ![]() グーグルアースで見ると、建物は「円」の形をしてるんですよ~ 右奥のレトロな建物は、三井本館。 重厚な石造りの建物が並び立っているので、 まさか日本それも、日本橋にいるとは思えない雰囲気。 たまりませんな~ (♡´∀`) ![]() コレド室町にある「にんべん」の“ だし場(バー)”へ誘ってみる。 この“ だし場(バー)”、鰹節のダシのスープがいただけるところ。 しかし、「それはちょっとぉ・・・・」と拒否られましたぁ。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 確かに、確かに!!! 義母は超和食派。ダシなんて毎回とってたわぁ。 簡単手軽な、ほんだし派の私とは違った。(*_*;シマッター ということで、すぐ隣にあるカフェへ。 隣席は、外国人リーマン。 ますます外国へ来たみたいだねーとテンション上がる (=´∀`)人(´∀`=) ケーキセット ¥1000 そして、コーヒーおかわりし放題! デカい! 義母のチーズタルトなんか普通の3倍ぐらいボリューミー 日本橋のど真ん中に、こんなミスド(= コーヒー飲み放題)のようなオトクな店あるんだー うひひ、また行こう~ ゜+.ヽ(❀ฺ◕ฺ‿ฺ◕ฺ)ノ.+゜ と思って、このブログを書くために店名を調べたら・・・・ ミシュラン東京版で連続二ツ星を獲得した店のカフェバージョンだそうな。 うわぁ~、ますますラッキー ♪( ´θ`)ノ 結局、このカフェでもシャベリ続け、コーヒー5杯はいただきました。 どんだけ、シャベルんやろぅ、姑と嫁。 Grillbar Dapaulo (グリルバール ダパウロ) http://mi-mo.jp/pc/store.php?iid=0009&tid=00000036 カフェ エメ・ヴィベール http://www.aimeevibert.com/cafe/index.php ▲
by mgrm
| 2011-11-02 15:43
| プチトリップ
![]() 三宝荒神(荒神さん)と呼ばれる竈の神様が祀られているお寺。 このお寺の始まりは鎌倉時代だそうですが、今の海雲寺となったのは徳川家綱の頃。 本堂の外陣には、火消しの「まとい」の絵で埋め尽くされた天井が。 なんかカッコイイーーー!!! *(´∀`人) ![]() 品川寺(ほんせんじ) 創建は9世紀。 開山は弘法大師空海。 写真は巨大地蔵。 2.75mもあるのよ。 ![]() 写真右、1879年ウィーン万博で行方不明になってしまったという、 いわくつきの大梵鐘のかかる鐘楼。 (後、1919年ジュネーブで発見!) こんな巨大なもの、何でどこにいったか分からなくなっちゃうのかワカンナーイ !?(・_・;? だけど、手前の七福神に気を取られて、肝心の大梵鐘が全く写ってイナーイ ( ;´Д`) よっぽど、万博で人前にさらされたのがイヤだったんだろうね。 それで、ジュネーブまで逃げたのかしら。 今回も、写真にも写りたくなかったのね・・・・ ▲
by mgrm
| 2011-11-02 14:18
| プチトリップ
と、思いきや、台風のため全便欠航 ((((;゚Д゚)))))))マヂデー おそるべし、雨男! 嵐をも呼ぶ男!!! (←この雨はダンナのせいに違いない!) 急きょネットで新幹線をとり、運休にならないことを祈りつつ、 (๑→ܫ←人→ܫ←๑)タノンマスー 最終日、しゅっぱーつ! ![]() ![]() 霞んで見えマセーン ( ;´Д`) 当初予定にはなかった弘前観光をすることに。 雨だけど、台風だけど。 弘前。 原田康子さんの「満月」という小説を読んでから、憧れの地。 (それは、20年前でした! ヒイィィィ!!!! (゚ロ゚ノ)ノ ) 弘前城公園の桜、↓ こういう画をよく見かけるので 弘前市役所HP : http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kanko/matsuri/haru1.html いつも撮られている方からの写真を撮ってみました。 ![]() 弘前城、めちゃチッコー ( ̄◇ ̄;) 櫓かと思っていましたが、これ本丸 ![]() 道中、東北新幹線の運休を伝えるラジオが流れてて、ハラハラどきどきだったけど 新青森駅に着いて確認すると、私たちの列車は、どうにか運行する模様。 ![]() 青森B級グルメの「黒石やきそば」を買い込み着席。 発車が30分以上遅れ、途中も非常停止してたけど、なんとか東京までついた! スリリング 青森! ▲
by mgrm
| 2011-10-26 10:22
| プチトリップ
あまりにも時間差更新のため、なんだか色々と忘れてまいました ( ;´Д`)
もともと雨の予報だったので、2日目は美術館めぐりを計画。 安藤忠雄設計 「 国際芸術センター青森 」 ↓ 青木淳設計 「 青森県立美術館 」 ↓ 三内丸山遺跡 (さんないまるやまいせき) ↓ アウガの地下の新鮮市場 ↓ ねぶたの家 ワ・ラッセ ↓ A-FACTORY 過去の男 忠雄 の「 国際芸術センター青森 」は、コチラのブログで http://interior758.blog6.fc2.com/blog-entry-1382.html ![]() 2:木で作ったトンネル 3:これは、どなたかの芸術家の作品 4:エントランスから建物を見たところ 5:ラウンジ 「 青森県立美術館 」も、コチラのブログで!すごいステキだじょ~ http://interior758.blog6.fc2.com/blog-entry-1384.html 青森県立美術館から徒歩で「 三内丸山遺跡 」。日本最大級の縄文集落跡デス。 ![]() 1日目の是川遺跡は、かなりショボかったので、今回もどうよ?と思ったけど 想像以上に壮大でスバラシかった (♡´∀`) 出土物の展示は無料で見られるし(かなり見ごたえあり!) 発掘現場も入ることができるし、三内丸山遺跡は、超おすすめ。 写真の土偶、パワーありすぎ! 不思議な空気感が漂っていて、縄文時代にタイムスリップです。 お金を出せば何でも買える便利な今の世の中、 食べるものも着るものも住むところも、全て自分たちでやらなければならなかった昔、 でも、本当はどちらが幸せなんだろうなぁ~と考えているとお腹がすいてきたー (o→ܫ←o) ということで、青森駅すぐ近くの「 アウガ地下新鮮市場 」へ。 ![]() ショッピングセンターの地下食品売り場がこんなかんじなの。 地下にお魚市場をそのまんま作っちゃうところが、すごぅい青森!!!! お昼は、やっぱり“ ほたての丼 ”と、数量限定“ 大間のマグロ丼 ”。 このマグロは、もっさん(テレビで出てくる大間の漁師 山本さん)の獲ったマグロかな~と 想像を膨らませながらいただく。もっさん、がんばれ!!! アウガのすぐ近くに「 ねぶたの家 ワラッセ 」。 ![]() なんて、ステキな建物が多いんでしょぅ、青森ってば! ♥(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♥ ダンナの友達の花ちゃんが青森出身だからだけでなく、ホントに青森ええとこやー 建物に関しては、コチラで! http://interior758.blog6.fc2.com/blog-entry-1387.html 写真下は、自由に φ(..)カキカキできるねぶた。左はダンナ作。右がワタシ作。 青森の産物・地域文化を発信する工房・市場「A-FACTORY」 http://interior758.blog6.fc2.com/blog-entry-1390.html ということで、青森旅行 2日目の日程は無事に完了! さぁて、翌日は最終日。飛行機の時間まで、たっぷり青森楽しんじゃおう! だったんですが・・・・ ▲
by mgrm
| 2011-10-21 17:14
| プチトリップ
![]() 1日目夜、ホテルでいただいた晩御飯。 ウワサの「いちご煮」。 ウニとアワビのお吸い物で、 お椀の中のウニが、野いちごに似ていることから名づけられたそうです。 こちらの「いちご煮」、ウニとアワビのカス?と間違うぐらい気持程度にしか入ってなーい <(`^´)> うにうに?あわびあわび?と味わう前に無くなってしまう。 特別料理にしたのだから、どどーんと入れてョ。-100点 。・゜・(ノД`)・゜・。 青森出身のダンナ友達が、ぜひ、ほたても食べて!とのことだったので 「よっ、待ってました!」のほたての刺身。 オススメなだけあって、おいしい! +100点 ♥(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♥ ![]() でも、青森だったらシードルでねぇ?と今気づく。 ![]() ダンナ、青森で「望郷じょんがら」を唄うの図。 (画面左には細川たかし) 現地でその土地を詠った歌を聴くのは、いいもんだねぇ~ (♡´∀`) ダンナ→ 唄う人 わたし→ 曲を入れる人 ということで、曲を入れまくった1時間でした。 あ、わたしは、唄いません。オンチですのでーーー ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 2人とも疲れ果てて、1日目終了! ▲
by mgrm
| 2011-10-03 07:00
| プチトリップ
♬♫♪ 上野発の夜行列車降りた時から、 青森駅は雪の中~ ♬♫♪
ではなく、 羽田発の飛行機を降りた時から、青森県は雨の中~ 台風が迫り来る中、ちょっくら青森に行ってきましたー。 羽田~三沢空港 ↓ 八戸 是川遺跡 ↓ 八戸でお昼 「みなと食堂」 ↓ 十和田市現代美術館 ↓ お宿へ ![]() 米軍三沢基地があるので、三沢空港に降り立つ人は 日本人より、アメリカ人が多かった。 本当は、海外旅行をするはずだったので(諸事情により延期) ちょっと外国に来たカンジ わ━ヽ(*´∀`)ノ━ぃ 最初の観光地 「是川遺跡」は、縄文時代の遺跡で、赤漆塗りの土器が出土。 縄文時代に漆器があったなんて!と、期待“大”だったんだけど・・・・・ 上の「復元縄文人の家」のみ! ナントッ Σ(・ω・ノ)ノ! 一応、展示室があったけど出土物は一切なし。写真や文章のみ。なんやそれー! 気を取り直して、お昼ごはんへ向かう。 ![]() 地元でも大人気の「みなと食堂」 ドドーン、平目丼!!!! せんべい汁と、名産の長いもも(白いやつ) いぇーい、めっちゃおいちー (o´艸`) ねっとりとろりんこな平目ちゃん。 高価な平目ちゃんが、こんなにのかってるのは、滅多にお目にかかれないわー。 お次は、久々の建築見学!十和田市現代美術館! 詳細は別ブログで! → http://interior758.blog6.fc2.com/blog-entry-1378.html 今回は、ゆっくり旅がテーマだったので、あまり予定を詰め込まず このへんで、お宿 「奥入瀬渓流ホテル」へ。 このホテル、岡本太郎の暖炉がウリだったんだけど、メインの暖炉の写真を撮り忘れた 囧rz もうイッコの暖炉はこちら。 ![]() ちょちょっとぉーーー ホテルの目の前の奥入瀬渓流は、連日の雨により濁流と化。 この暖炉は、川に流されている人々にしか見えないんだけどーーーー (*_*; ![]() ちょっと、ブラックすぎるわぁー ということで、青森旅行一日目でしたっ ▲
by mgrm
| 2011-09-29 18:20
| プチトリップ
![]() 少し前の8月末、海へ。 今年の夏は、花火も 盆踊りも ビアガーデンも 行ってなくて ただムシ暑いだけの夏だったけど、海に行けたからよしとしよう。 浜辺に座ってオシャベリ。 (写真:島みたいなの→江ノ島、中央のまっち棒みたいなの→友達の息子、サーファー→知らない人) 高校の同級生で3年間クラスも部活も一緒で、ずーっと一緒にいた彼女。 今、打ち込んでいるスポーツのこととか、 好きな人(友達は韓流だけど、私は最近、関ジャニファンに!!!) のこととか、 毎日、本当に楽しくてしょうがないよねーなんて。 高校時代に戻ったみたいで、すっごく楽しかった(と言ってる時点で、おばちゃんだけど (/ _ ; ) 最近、女子力アップに目覚めた私だけど、やっぱり実年齢にはかなわない。 打ち寄せる波のごとく、たるみ、シワ、シミの出現に、うぅぅ~って絶句。 そんな時、俳優の斉藤工さん(こちらも、ファンでぇす(♡´∀`) のブログでこんな一節が。 年輪は、 “ 生かされた感謝すべき時間の長さ ” なんてステキなこと言うのたくみくん ♪( ´θ`)ノ 顔が良ければ、言う事も良い!!!! たるみも、シミも、シワも、感謝のしるしっていうことで ♥(๑→ܫ←人→ܫ←๑)♥ ▲
by mgrm
| 2011-09-09 12:41
| プチトリップ
![]() 義父の法事で長崎に行ってきました。 久しぶりに会う甥っ子たちは、6年生と3年生。 まだまだかわいくって良かった~ そのうちに、話してくれなくなっちゃうのかなぁ。 次の日、飛行機までの時間に、雲仙の小浜に遊びに行ってきました。 温泉付き(!)の新鮮な魚介ランチ。 ランチを頼むと、その旅館の温泉に入れるという素晴らしきシステム。 1度に2度おいしい (o´艸`) ![]() 金曜の夜に東京を発ち、 日曜の夜に戻ってくるという、 かけあしのたびでしたが、 義母の誕生日のお祝いをしたり、 たくさんの親戚に会えたり、 なかなか充実した時間でした。 これも、義父のおかげですよね。 ▲
by mgrm
| 2011-05-24 15:56
| プチトリップ
|
カテゴリ
ラブログ♡
お気に入りブログ
タグ
ライフログ
以前の記事
2014年 03月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2001年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||